ティーンズでは6月から、利用者向けに全拠点で「URAWSSⅡ(ウラウス ツー)」という専門ツールを用い、 読み書き困難をスクリーニングする取り組みを始めます。
たった30分ほどで、お子さんの「学びのクセ」を見つけていきます。
ティーンズでは、URAWSSⅡの結果をもとに、「学習法整理シート」を作成します。
例えばこんなご提案ができます。
学校での合理的配慮(例えば試験時間の延長など)をお願いする時にも、このシートを参考にできるようサポートします。
ティーンズでは、URAWSSⅡの結果を踏まえて、お子さま一人ひとりに合わせた「学習法整理シート」を作成し、
まで行います。
「がんばれ」という声かけだけでは十分な支えにならない子どもたちのために、それぞれの気持ちや状況に寄り添いながら、現実的なサポートを目指しています。
- ご利用時に担当スタッフからご案内
- ご希望に応じて日程調整
- URAWSSⅡ実施(30分程度)
- 結果に基づき「学習法整理シート」を作成
- 保護者・本人へフィードバック
※学校との情報共有希望があれば、文書作成サポートも行います。
※URAWSSは、もともと小学生向けに開発されましたが、”中学生以降の学びの困難にも役立つ”とされています(河野俊寛・平林ルミ・中邑賢龍, 2017)。
ティーンズは、読み書き困難や学習障害(LD)への理解を深め、 一人ひとりが自分らしく学べる道を一緒に探します。
「もっと自信をもって学んでほしい」
「学校や家庭でも、できる支援を知りたい」
そんな方は、ぜひご相談ください。
URAWSSⅡの受検についてのお問い合わせは、お近くのティーンズ拠点まで。