発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU

東京都品川区 「明蓬館高等学校」| 発達障害に理解のある学校 インタビュー特集 vol.009


一生の宝物になる本校スクーリング

―――学校生活や行事について教えてください。

吉田先生 通信制とはいえ、生徒同士の交流も大切にしています。スクーリングの際には、グループワークを取り入れたり、学校行事も定期的に開催しています。例えば、年に1回の文化祭では、生徒たちが主体となって企画・運営を行います。これらの活動を通じて、コミュニケーション能力や協調性を育むことができます。もちろん、参加は強制ではなく、生徒の状況に応じて柔軟に対応しています。

―――先ほど触れた共有スペースも生徒同士の交流を意識されているのですね。スクーリングが行われる本校は、福岡県の川崎町にあるとのこと。「多くの鳥の声や川のせせらぎ等、大自然を楽しむことができる絶景の桃源郷に校舎があります」と紹介されていますが都会を離れた環境での宿泊はハードルも高いように思いますが…… 

吉田先生 確かに最初は不安が大きい方が多くいらっしゃいます。その不安に具体的に対処していくことも含めて「特別な体験」になっていると思います。
実際のスクーリングを迎えるまでには、事前の宿泊練習やその振り返りをすること、準備の仕方は保護者とも一緒に相談をして解決策を考えていきます。
また「勉強カンヅメ合宿」のようなイメージを抱く生徒も多いのですが、実際には部屋で遊んだりする時間もあり、活動や遊びを通して友達関係も深まるようです。
今までは職員との交流が多かった生徒が、スクーリングを通して友人ができ、その後の学校生活の中で生き生きとした様子がみられるようになる、最初はネガティブなイメージを持っていた生徒から「楽しかった」という感想とともに生き生きとスクーリングでのことを話してくれる、など、私たちにとっても特別な体験となっています。


卒業後のサポート体制・ほか

―――卒業後のサポート体制について教えてください。

吉田先生 進路指導には特に力を入れています。大学進学を希望する生徒には受験対策を必要に応じて予備校などと連携をして行なっています。就職を考えている生徒には一般就職の場合にはハローワークと連携をして、また障害者就労の場合は企業での職場見学や職業体験など、生徒に合わせたサポートを行っています。発達障害を持つ生徒さんの場合、特性に合った職場や学校を見つけることが重要です。そのため、生徒さんの特性を十分に理解した上で、適切なアドバイスを行っています。実際に、当校から大学に進学したり、特性を活かせる職場に就職したりする生徒さんも多くいます。

―――進学サポートでは予備校との連携をし、就職サポートでは職場見学や職業体験まで見ていくというのは幅広いですね。

吉田先生 生徒が少人数だからこそ、生徒の中にある「夢」を描くお手伝いができればと思い、一人ひとりの事情に合わせた支援をしています。ただ多岐にわたる分、情報共有や情報収集は定期的に行なっています。また品川以外の教室も品川が本部機能となって、各拠点の情報収集をしたり、企業連携等を率先して行い事例を作ったりなど様々な取り組みをしています。その中で、良かった事例などを研修会などの全国の学習センターを集めて行う機会で共有したりするなども行なっています。

―――とても丁寧なサポート体制となっていると思いました。あの、大変不躾なのですが、学費はどのくらいでしょうか?

吉田先生 ホームページのQ&Aにも挙げていますが、学費は、コース毎や入学時期、必要取得単位数によって変わります。また、明蓬館高校では入学時の学費から「国の就学支援金(基準額)」の予定額をあらかじめ減額していただいています。
一般の私立高校のように高めの設定になっていますので、進学を検討されている方はお早めにご相談をしてください。

―――今調べましたが、高等教育の修学支援新制度はだいぶ複雑ですね。今月(2025年2月)も新着情報が3つも挙がっていました。国の制度のこともふくめて相談に乗っていただけるのはとても大切ですね。

吉田先生 明蓬館高校は最長在籍期間は10年以内ですが、就学支援金が高校は4年までしかご利用いただけないことや、学費減免の特典のある各種特待生制度も設けています。繰り返しになりますが、ぜひお早めにご相談ください。


保護者の方々へメッセージ

―――最後に、こちらの記事を読んでいただいている保護者の方々へメッセージをお願いします。

吉田先生 お子さまの将来に不安を感じていらっしゃる保護者の方も多いと思います。しかし、適切な環境と支援があれば、お子さまは必ず成長し、自分らしい人生を歩んでいけます。明蓬館高校では、一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの可能性を最大限に引き出すことを目指しています。お子さまの成長を一緒に見守り、サポートさせていただければ幸いです。ぜひ一度、学校見学にいらしてください。お待ちしております。

『ご利用までの流れ』のページへ移動します

📣インタビュー校を募集!

ティーンズでは発達凸凹の子どもたちの進路選択の幅を広げるべく「発達障害*に理解のある学校」の情報を集めています。
「我こそは発達障害フレンドリー校だ!」という学校関係者のみなさま
「わたしの通う学校こそ発達障害フレンドリー校だ!」という在校生・保護者のみなさま
「この学校について詳しく取材してほしい!」という受験生・保護者のみなさま

ぜひこちらのページで紹介させてください。情報をお待ちしております!
teens@teensmoon.com (学校インタビュー担当 宛)

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます

1 2
ページトップへ