発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU

開催レポート | 進路研究ツアー2025@岩谷学園高等専修学校

こんにちは、ティーンズ関内です。
ティーンズでは7/25(金)に、ティーンズ川崎・横浜・関内・溝の口の4拠点合同で「進路研究ツアー2025@岩谷学園高等専修学校」を開催しました!
今回はそのご様子を紹介します。

岩谷学園高等専修学校のご紹介

イベントの紹介の前に、今回ご協力いただいた岩谷学園高等専修学校についてご紹介します。

岩谷学園高等専修学校は横浜駅の近くにある高等専修学校です。
高等専修学校とは、職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、キャリア教育に重点を置く学校を指しています。
ここではメディア情報科にて簿記やパソコンの専門教科と一般教科を学習することができ、社会で生きるスキルを学べる学校です。

クラスは少人数制で、さらに「アップルーム」という苦手なことを支援する教室もあるため、発達障害の特性があるお子さんでも安心して通うことができます。
実際にティーンズからの何人ものお子さんが通っています。

またティーンズとパートナーシップを結んでおり、授業でティーンズのSST教材を使っていただいたり、学校の先生とティーンズのスタッフが情報共有を行って手を取り合いながら教育・支援をしています。

今年からゼミ活動に新設されたeスポーツを体験!

今回のイベントは岩谷学園高専修学校へ実際に足を運び、授業体験・学校説明・学校見学をしていただきました。

岩谷学園高等専修学校では、一人ひとりが好きなことを見つけて打ち込む「ゼミ」という形態の授業があります。
2025年4月よりパソコンゼミの中にeスポーツ部門が新設されたということで、今回の授業体験ではゲーミングPCを用いたeスポーツを体験させていただきました!

今回プレイしたのは「ロケットリーグ」という、車でサッカーをするゲームです!

先生の丁寧な説明を聞いてチュートリアルをプレイし、初めてプレイされるお子さんもすぐに車を動かせるようになりました。

チームメイトに操作のアドバイスをしたり、シュートを決めたら「ナイス!」とエールを送ったりして、協力しながら楽しく活動することができました。

先生方による丁寧な学校説明と校内見学

学校説明では先生から年間行事、授業内容など学校生活についての紹介をしていただきました。


「社会の授業はどのような内容ですか」「ロケットリーグ以外のeスポーツは何をやっていますか」など、気になったことを先生方へ丁寧に質問されるお子さんもいました。

最後はPC室のある8階から1階に降りながら、実技系の授業で使う広い教室や、ゼミ活動で使う教室を見学させていただきました。

特にゼミ活動の教室では、ポケモンの本や鉄道の写真などが展示されており、みなさん興味津々でその場で質問をしながら楽しそうに見学しておりました。

先生方のご協力もあり、全員が最後までツアーに参加することができました!
今回のツアーをきっかけにして、これからもティーンズで一緒に進路について考えていきたいと思います。

  • ティーンズの事業所・スタッフ紹介はこちら
  • 放課後等デイサービスティーンズはこちら
  • ご利用までの流れはこちら

ページトップへ