発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU

最新情報

2025年10月10日

【申込受付中】発達障害×冬期講習|じぶんらしい進路を見つける!じぶん研究講座2025冬

発達障害×冬期講習|じぶんらしい進路を見つける!じぶん研究講座2025冬

これまでじぶん研究講座では、発達障害・グレーゾーンのお子様が前向きに自己理解を深めるための特別なプログラムを提供してきました。

同年代の仲間とともに、困りごとを自分の言葉で共有し、その対策を一緒に考えるような”ピアコミュニティ”として、小学校高学年から大学生まで毎回50名以上のお子様にご参加いただいています。

この冬は、自己理解をさらに深めながら、それぞれのじぶんらしい進路・キャリアを描く特別編です。主に小学生・中学生向けの「ジュニア」と、主に高校生・大学生向けの「ユース」の2クラスを同時開催いたします。


1.ジュニア|主に小学生・中学生向け
2.ユース|主に高校生・大学生向け
3.過去の参加者の声
4.よくあるご質問

ジュニア|主に小学生・中学生向け

発達障害×冬期講習|じぶんらしい進路を見つける!じぶん研究講座2025冬 ジュニア|主に小学生・中学生向け

ジュニアでは、時間割や座席、校則など具体的なシチュエーションをイメージしながら「自分に合った環境」を探り、最後には、全日制高校の他、定時制や通信制など実際の進路の選択肢についても知ることを目指します。

講座タイトル(全5回)
日程タイトル
12/22(月)誰の隣に座りたい?最強の座席表を考えよう!
12/23(火)6時間授業はもう嫌だ!最強の時間割を組んでみよう!
12/24(水)最強のモーニングルーティンを作ろう!
12/25(木)制服無し!?超少人数!?最強の校則を定めよう!
12/26(金)じぶん的、理想の進学先を決めよう!
キーワード #友達関係 #コミュニケーション #興味関心 #注意集中 #LD #合理的配慮 #生活リズム #起立性調節障害 #感覚過敏 #高校選び #全日制 #定時制 #通信制 #支援学校

詳細/料金
  • 日程:2025/12/22(月)~12/26(金)
  • 時間:20:00~20:45
  • 方法:オンライン(Zoom)
  • 定員:50名程度
  • 対象:主に小学高学年~中学生(診断の有無は問いません)
  • 料金:9,900円(税込み)※継続割り8,800円(税込み)
    • 継続割りの対象は、過去にじぶん研究講座(含む合宿)にご参加いただいた全ての方となります。対象の皆様には、過去にお申込みいただいたアドレスに割引コードをお送りさせていただいていますのでご確認ください。

ユース|主に高校生・大学生向け

発達障害×冬期講習|じぶんらしい進路を見つける!じぶん研究講座2025冬 ユース|主に高校生・大学生向け

ユースでは、「親からの自立」を視野に、「将来のはたらく」から逆算して、じぶんらしい未来をイメージ。等身大の強みや困りごとを整理し、”高校卒業後の進路””大学卒業後の進路”を具体化していきます。

講座タイトル(全5回)
日程タイトル
12/22(月)“苦じゃないこと”ってどんなこと?隠れた強みを見つけよう!
12/23(火)強みをフル活用できる!合理的配慮のススメ!
12/24(水)じぶん的、理想の進路を決めよう!
12/25(木)スーツ無し!?在宅勤務!?働き方のイメージを広げよう!
12/26(金)18歳はもう成人!今から始める”親離れ”
キーワード #等身大の強み #興味関心 #合理的配慮 #上手に頼る #就職 #進学 #就労準備 #一般枠 #障害者枠 #特例子会社 #親離れ #生活管理

詳細/料金
  • 日程:2025/12/22(月)~12/26(金)
  • 時間:20:00~20:45
  • 方法:オンライン(Zoom)
  • 定員:50名程度
  • 対象:主に高校生~大学生・専門学生(診断の有無は問いません)
  • 料金:9,900円(税込み)※継続割り8,800円(税込み)
    • 継続割りの対象は、過去にじぶん研究講座(含む合宿)にご参加いただいた全ての方となります。対象の皆様には、過去にお申込みいただいたアドレスに割引コードをお送りさせていただいていますのでご確認ください。

過去の参加者の声


年齢|じぶん研究講座2025夏参加者

性別|じぶん研究講座2025夏参加者

親御様の声
受講中、こどもから「発達障害って何?」という質問があり、そこから本人への告知へとつながりました。最初は受講をためらうかと思いましたが、楽しそうに参加していましたのでホッとしました。(小学生の保護者様)
講座に参加してから「俺、ADHDだからなぁ。またやっちゃった」と前向きにとらえられるようになりました。思春期になり、ちょうど親以外からのアプローチが必要と感じていたため、親にとっても有効な講座となりました。(中学生の保護者様)
普段家ではあまり話さないが、講座後のレポートの中に「SNSで友達を作りたい」という発信があったことを知り、意外と自分のことを分かっていたり、解決策のイメージを持っていたりすることを知り、新たな発見ができてよかった。(小学生の保護者様)

ご本人様の声
僕みたいに困っている人がいて、僕だけじゃないと思って安心しました。楽しかったです。自分と同じ気持ちの人がいると思うとほっとします。ありがとうございました。(小学生の声)
LDっぽいを親にもわかってほしい。板書をタブレッドでとらせてもらうのはいいと思った。合理的配慮はすばらしい。(中学生の声)
私は、光に過敏です。今は遮光のレンズをしているので少し軽減されました。メガネをしてもまぶしいときは、自分が休めるところ(暗いところや、音が少ないところ)を探すなどの対策ができそうです(中学生の声)

よくあるご質問

Q. じぶん研究講座では発達障害の診断名について触れますか?
A. はい、講座の中では強みや困り感の裏側を探る際に、ASDやADHD、LDといった診断名にも触れる場合がございます。予めご了承ください。

Q. オンラインでは、顔を出して参加するのでしょうか?
A. いいえ、カメラのON/OFFは自由になります。音声で発信するのに抵抗がある場合には、チャットのみの参加も可能です。

Q. じぶん研究講座はすべて出席しないといけませんか?
A. いいえ、気になる講座に選んでご参加いただけます。

Q. じぶん研究講座はの参加の様子はどのように確認できますか?
A. 講座終了後に、参加レポートをPDFにてお送りいたします(2026年1月中)。そちらで参加状況、発信内容等をまとめてご確認いただけます。

Q. 料金の継続割りの対象は?
A. 継続割りの対象は、過去にじぶん研究講座(含む合宿)にご参加いただいた全ての方となります。対象の皆様には、過去にお申込みいただいたアドレスに割引コードをお送りさせていただいていますのでご確認ください。割引コードが確認できない場合は、web-teens@teensmoon.comまでご連絡いただけますと幸いです。

Q. キャンセルの方法は?
A. やむを得ないご事情でキャンセルをご希望される場合には、web-teens@teensmoon.comまでその旨ご連絡ください。なお、2025年12月22日(月)0時00分以降のキャンセルは受付致しかねますので予めご了承ください。

※サービスに関してご不明点などございましたらメール(web-teens@teensmoon.com)にてお問い合せ下さい。
※今後いただいたご質問を基に随時更新して参ります。


その他

発達障害・グレーゾーンの10代向けプログラム”ティーンズ’とは?

学生向けプログラム”ガクプロ”とは?

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます

ページトップへ