ティーンズ

発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU

【図表でわかる!】あなたは目で見ておぼえる派?耳からおぼえる派?|自分に合ったおぼえ方のヒント

“発達障害*”にまつわる情報を3分程度で読める文章と1枚の図表にまとめてお届けします。

今回は「目で見ておぼえる派?耳からおぼえる派?自分に合ったおぼえ方のヒントについてご紹介します。

図表でわかる!発達障害シリーズ一覧

物事をおぼえるとき、あなたはどちらのタイプですか?

AさんとBさんが、授業中の悩みについてお話しています。

Aさん「先生の話を聞いても内容が分からない。頭の中が混乱しちゃう。」

Bさん「教科書を読んでも内容が分からないです。目が疲れることが多いです。」

Q.それぞれ、得意な教科を教えてください。

Aさん「理科かな。生きものの写真を見て特徴を覚えることが得意だよ。」

Bさん「英語です。特にリスニングとか、内容を聞いてから答える問題が得意だと思っています。」

今回は、物事を覚えるときの「あなたのタイプ」を図表にまとめてみました。

各タイプの特徴・困ったときの対策は?

同じ「おぼえる」ことでも、人によってタイプが違う!

目で見ておぼえる派のAさん。話を聞いても理解できなかったことは、文字や図絵を書いてもらうことで情報の整理ができそうです。

一方、耳からおぼえる派のBさん。文字や図絵を見ても分からなかったことは、動画などの音声にして解説してもらうことで理解につながりそうです。

同じ「おぼえる」ことでも、人によって得意な方法と苦手な方法は違うみたいですね。

 

自分に合う「おぼえ方」は人それぞれ。

目で見ておぼえる派も、耳からおぼえる派も、どちらも素敵な特徴を持っています。

長所をいかして、自分に合った「おぼえ方」を見つけてみてくださいね!

 

 

※※図の使用について※※
発達障害啓発目的・非商用利用の場合に限り、引用・転載を許可します。その際には、引用元として本ページ名を明示してください。なお、著作権はTEENSが所有しており、図の二次利用・改変は禁止とします。商用利用を希望される場合は(teens@teensmoon.com)までご連絡ください。

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます

ページトップへ