TEENS

発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU
HOME【図表でわかる!】発達障害【図表でわかる!】#発達障害 誤解あるある | 「態度が悪い!どうして真面目にできないの?」!?

【図表でわかる!】#発達障害 誤解あるある | 「態度が悪い!どうして真面目にできないの?」!?

“発達障害”にまつわる情報を3分程度で読める文章と1枚の図表にまとめてお届けします。

今回は「#発達障害 誤解あるある」についてご紹介します。

図表でわかる!発達障害シリーズ一覧

誤解を受けがちな発達障害の方々の背景に、思いを馳せてみよう!というシリーズです。

態度が悪く見える…どうして真面目にできないの?

姿勢が悪い!?『発達性協調運動障害』かも?

スムーズに体を動かしたり、姿勢を保ったり、物を丁寧に扱うことが難しいです。ADHD、学習障害、ASDの方の併発が多いと言われています。気合の問題ではないので怒られても改善できません…。

ソワソワしてる!?多動性が理由かも?

ADHDの方の中には、無意識に手足がそわそわ動くなど…エネルギーが溢れて活動のコントロールが効きにくいタイプの方がいます。心や体を安定させるために必要な動きだとご理解ください。

TPOにあってない!?暗黙の了解を知らないだけかも?

ASDの方の中には、明言されていないルールを理解することが苦手なタイプがいます。「言われなくてもわかるだろう」と決めつけず、TPOに合わせたルールとその意味を共有してほしいです。

■□■□■□■□■□■□■□

「みんなが当たり前にできること」ができないことを、どうか「不真面目だ!」と決めつけないでください。発達障害の方の感じ方・考え方・表現の仕方を理解していくことは、多様性を愛する、みんなにとって過ごしやすい社会に繋がっていくでしょう。

※※図の使用について※※
発達障害啓発目的・非商用利用の場合に限り、引用・転載を許可します。その際には、引用元として本ページ名を明示してください。なお、著作権はTEENSが所有しており、図の二次利用・改変は禁止とします。商用利用を希望される場合は(teens@teensmoon.com)までご連絡ください。

「発達障害×思春期」の領域で講演、研修を承っています。オンライン・オフラインともに対応可。ご希望の方はこちら

10代発達凸凹の子のためのオンライン講座

監修 : 宮尾 益知 (医学博士)
東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックリンク を開院。
ページトップへ