発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU

【2025夏休み】じぶん研究合宿 潜入レポート!@三浦海岸

ティーンズのオンライン講座では、将来の就職や自立に向けてスキルを身に着けていくための夏休み特別プログラムを実施しています。

今回は2025年8月18日(月)〜19日(火)に実施した、『じぶん研究合宿@三浦海岸』の様子を報告します!

じぶん研究合宿、スタート!

「じぶん研究合宿」は、その名の通り「じぶんの障害特性/少数派らしさ」の研究をテーマにした1泊2日の合宿プログラムです。

毎年恒例の夏企画ですが、昨年に引き続き、大学生や専門学生も対象に加えて実施しています。参加したのは小学生〜大学生・専門学生、過去最多の計36名となりました!!

プログラムはライブ講座でおなじみのナビゲーターが講座を進行しました。

リアルじぶん研究!

まずは「リアルじぶん研究講座」を行いました。毎年、夏にオンラインで行われている「じぶん研究講座」の対面バージョンです。

出題された困りごとに対して、思いついた対策を付箋に書いていきます。グループで自分が考えた対策や意見を発表しあうと「たしかにこんな対策もあるね…!」と新たな発見がたくさんありました。

そのあとは、毎年恒例の三浦海岸での花火!

お子さん同士で協力しながら、それぞれのスタイルで花火を楽しまれていました。

夕飯を終えたあとには、各部屋にて新企画「まったり座談会」を実施!

ちょっとした自分の困りごとや悩みごとをお互いに共有する時間を通して、相手の話を聞くこと、自分の話を伝えることを練習していきました。

三ツ星ギルドを目指せ!?

2日目はグループごとに「ギルド試験」に挑戦しました!

三ツ星ギルドを目指して「タイピングクイズ試験」「レゴビルディング試験」「箸づかい試験」等さまざまな試験に挑戦します。グループで各メンバーの「強み」について話し合い、それぞれの試験の担当メンバーを決めました!

チームで役割分担をして積極的にギルド試験に取り組み、見事「三ツ星ギルド」になったチームも!それぞれの「強み」が発揮され大盛り上がりの試験でした。

じぶんのトリセツづくり

締めくくりはこの合宿のメインである「じぶんのトリセツづくり」

自分の強みや困りごとを整理してトリセツにまとめ、グループのメンバーに発表していきます。

  • 「吃音でうまく話せなくて…」
  • 「大事なことをいつも忘れてしまうんです」
  • 「もっと仲間を作りたいんだけどどうしたらいいんだろう」

前日からさまざまなワークを共にしてきた各チームのメンバーは積極的に対処法を出してくださいました。中には自分では思いつかなかったアイデアに「明日から試してみます!」と笑顔を見せてくださった参加者の方もいらっしゃいました。

終わりに

1泊2日のこの合宿では「じぶんに似た仲間」と一緒に「じぶんの強みを発見すること」「困りごとの対策を考えること」に取り組みました。

じぶんは一人ではないこと、みんなで考えれば困りごとの対策は無限にあることに、参加した皆さんは気付いたのではないでしょうか。

この合宿での思い出や経験が、これからの日々を生きる皆さんのお守りになることを心から願っています。

  • 自分のことをさまざまな視点から深堀りできて、有意義な時間となりました。とても楽しかったです。」
  • 他者とのコミュニケーションを通じて、自分を客観的に観察する良い機会だったと思います。普段とは違う環境と、初めてのメンバーの中で、自分の意見を他者に伝えるトレーニングにもなったかと思います。また来年も開催されれば、是非参加したいと思います。」

その他

ティーンズ/TEENSとは?

全国の仲間と毎日つながる|オンライン講座(継続コース)はこちら





『ご利用までの流れ』のページへ移動します

ページトップへ