 
      
こんなお悩みありませんか?
    - 学校の勉強についていけるか心配
- 楽しく通っている場所がない
- 子どもの将来のことが心配
- 周囲に障害について相談できる人がいない
ティーンズ 4つの特徴
        - 
            特徴❶強みを伸ばす支援といえばKaien 
 今からできる 自立への第一歩
- 
            特徴❷福祉・教育・心理・医療 
 多様で専門的なスタッフが伴走
- 
            特徴❸いろんな仕事を”試着”できる 
 30種類以上の体験プログラム
- 
            特徴❹家、学校、そしてティーンズ 
 思春期に必要な第3の居場所
特徴❶
強みを伸ばす支援といえばKaien
          今からできる 自立への第一歩
 
        ティーンズを運営している株式会社Kaienは、
        2009年から発達障害の方の就労支援を行っています。
        
        「どんな将来が待ってるの?」
        「子ども時代からやっておくべきことは?」
        「どんな学校に進んだほうがいいの?」
        
        そんな疑問や不安に、たしかな知識と経験でおこたえします。
特徴❷
福祉・教育・心理・医療
          多様で専門的なスタッフが伴走
 
        ティーンズには福祉・教育・心理・医療など、
        様々な専門性を持つスタッフが在籍しています。
         
        
専門的なアセスメントでお子さまの現在のSTEPを見極め、
        お子さまに合った個別のサポート計画を作成します。
         
        
         
        
         
        
特徴❸
いろんな仕事を”試着”できる
          30種類以上の体験プログラム
 
        “試着”できる職種は、30種類以上!
          
          「こんな仕事あったんだ!」
          「この仕事自分に向いてるかも?」
          
          自分の向き・不向きを楽しく探求する中で、
          将来の「はたらく」を早めにイメージできます。
           
        
特徴❹
家、学校、そしてティーンズ
          思春期に必要な第3の居場所
 
        「学校には居場所がない」
        「家族に相談しづらい」
        
        そんな悩みを持つ思春期年代のお子さまが
        多く通っています。
         
        
思春期年代が多いティーンズだからこそ、
        同じ悩みに共感できる仲間が待っています。
        オンライン講座では地域を超えて
        同じ趣味の仲間が見つかります。


利用者の声 
      
      - 
            僕は、黒板を書き写すことが苦手です。 
 でも今は、黒板をカメラで撮っているので、とても楽になりました。
 前よりも授業が楽しくなりました。
 
 (小学生 男子)
- 
            LDっぽいを親にも分かってほしい。 板書をタブレットで取らせてもらうのはいいと思った。 
 
 (小学生 女子)
- 
            自分と同じような境遇の人も結構いる、自分と同じ気持ちの人がいると思うとホッとします。 
 ありがとうございます。
 
 (中学生 男子)
- 
            ティーンズで合理的配慮のことを知ったのがきっかけで、必要な配慮を受けられ、大学受験では第一志望に合格することができました! 
 
 (高校生 男子)
- 
            私は、好きなことをどんどん掘りさげることが 
 強みだと気が付きました。
 その強みを将来、仕事に使っていけたらいきたいと考えるようになりました。
 
 (高校生 女子)
ご利用までの流れ
      
       
        利用説明会/個別相談
お子さまのことで相談したい!
          個別にスタッフが対応します
         
        
        体験セッション
現地でプログラムに参加!
          実際の雰囲気を知ってから
          ご利用を検討できます
         
        
        ご利用契約・利用開始
いざ利用開始!
          空きがあればすぐ
          ご利用を開始できます
        説明会や個別相談、体験セッションに費用は一切かかりません
よくあるご質問
- 
        Q1.対象年齢は何歳からですか?
 ティーンズ(10代)ですか?『小学校低学年~高校生』まで幅広い年齢層にご利用いただいています。 
 小学生・中学生・高校生が同じくらいの割合で通われています。
- 
        Q2.子供に発達障害があることを告知していませんが、利用できますか?発達障害の有無・多寡に関わらず、誰でも楽しめる内容・運営を目指しています。発達障害という言葉は、お子さまの受容に合わせて使用しない場合もあります。 
- 
        Q3.体験会は子どもと一緒に見学することはできますか?はい、お子さんと一緒に参加することが可能です。 
 同時に、利用説明や個別相談を受けることもできます。
事業所一覧
その他の事業所
 
      東京
御茶ノ水
〒101-0062
          東京都千代田区神田駿河台3-5-1 
          三五ビル1階
          050-2018-2067 (平日10~17時)
新宿
〒160-0023
          東京都新宿区西新宿6-2-3 
          新宿アイランドアネックス207
          050-2018-1339 (平日10~17時)
三鷹
〒181-0013
          東京都三鷹市下連雀3-42-10 
          イニシア三鷹下連雀2階 
          050-2018-1094 (平日10~17時)
吉祥寺
〒180-0004
          東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-12 
          サンタフェ1階C
          050-2018-2842 (平日10~17時)
神奈川
川崎
〒210-0023
          神奈川県川崎市川崎区小川町14-19
          浜屋八秀ビル2階
          050-2018-2571 (平日10~17時)
横浜
〒221-0825
          神奈川県横浜市神奈川区反町4丁目27-16 3HEARTSビル3階
          050-2018-2041 (平日10~17時)
関内
〒231-0033
          神奈川県横浜市中区長者町4-9-2
          第6吉本ビル2階
          050-2018-3567 (平日10~17時)
溝の口
〒213-0001
          神奈川県川崎市高津区溝口2丁目14−4 エムエス第2ビル 1階
          050-2018-9253 (平日10~17時)
千葉
本八幡
〒272-0021
          千葉県市川市八幡一丁目16番2号
          フェリーチェ本八幡203号室
          050-2018-2167 (平日10~17時)
柏
〒277-0005
          千葉県柏市柏4-6-4
          MARINE BUILD6・6 KASHIWA201号室
          050-2018-2167 (平日10~17時)
埼玉
北浦和
〒330-0074
          埼玉県さいたま市浦和区北浦和
          4丁目3-18 北浦和4丁目ビル4階A
          050-2018-3220 (平日10~17時)
川越
〒350-0046
          埼玉県川越市菅原町5-18シンザンⅡ1階
          050-2018-3220 (平日10~17時)
宮城
長町
〒982-0011
          宮城県仙台市太白区長町6丁目4-51
          SY長町ビル 4階
          050-2018-3220 (平日10~17時)
 
   
  
 
      



 
           
           
           
           
          
 
           
           
           
           
          